2023年のセッコク

【観瀾亭】2023年の石斛(セッコク)【円通院】

2023年のゴールデンウィーク以降、宮城では夏のような天候になった日が何日もありました。 この陽気のせいか、松島町の町花・石斛(セッコク)が早々に開花を迎えたようです。 すこし慌てながら観瀾亭(かんらんてい)と円通院にお […]

続きを読む
セッコク(円通院)

【観瀾亭】2022年の石斛(セッコク)【円通院】

松島では雨がちな日が続いていましたが、取材日は午後から快晴となりました。 昨年ほど早くはないですが、松島町の町花・石斛(セッコク)が開花を迎えていました。 開花の様子を見に、昨年同様観瀾亭(かんらんてい)と円通院におうか […]

続きを読む
松島セッコク(観瀾亭)

【観瀾亭】2021年の石斛(セッコク)【円通院】

今年・令和3年は、季節の移ろいがこころなしか早いように感じられます。 ここ南東北ではまだですが、本日時点で東海地方までが梅雨入りしています。多くの地域が、平年より20日以上も早いタイミングです。 例年だと5月の末ごろに咲 […]

続きを読む
セッコク

石斛(セッコク)と松島

石斛(セッコク)は、5月下旬から6月上旬にかけて咲く、松島町の町花です。 松島を象徴する花に選ばれているセッコクですが、実は絶滅が危ぶまれています。 松島のセッコクとその歴史 写真は著名な、瑞巌寺の中門近くの松の木の枝に […]

続きを読む
円通院のセッコク

【円通院】2018年の石斛(セッコク)

5月も下旬になりました。 この季節の松島の花といえば、町花でもある石斛(セッコク)です。 パレス松洲のキャラクター、八千代のモチーフでもあります。 例年だとまだすこし開花には早いのですが、今年はこの季節にしてはあたたかい […]

続きを読む
石斛(セッコク)

石斛(セッコク)が咲きました【円通院】

石斛(セッコク)は和蘭の一種です。基本的には中部地方より南の植物で、松島に咲くセッコクはほぼ北限近く、ということになります。瑞巌寺では100年以上前から自生しています。松島の町花であり、パレス松洲のキャラクター・八千代の […]

続きを読む