
2025年 瑞巌寺 秋の夜間参拝
瑞巌寺の夜間参拝は、感染症が猛威を振るった2021年に、参加者数限定のナイトツアーとして開催されたのがはじまりです。以来、瑞巌寺ではさまざまな趣向の催しが行われてきました。 今年・2025年の秋も「NAKED 松島・国宝 […]
瑞巌寺の夜間参拝は、感染症が猛威を振るった2021年に、参加者数限定のナイトツアーとして開催されたのがはじまりです。以来、瑞巌寺ではさまざまな趣向の催しが行われてきました。 今年・2025年の秋も「NAKED 松島・国宝 […]
「松島流灯会(まつしまりゅうとうえ)海の盆(うみのぼん)」は、供養と鎮魂の思いをこめて2011年にスタートした、松島の新しい夏祭りです。 700年の伝統を持つ、瑞巌寺の大施餓鬼会おせがきえの前夜祭として位置づけられていま […]
松島のシンボル・五大堂。現在の建物は、慶長9年(1604年)に伊達政宗公により建立されました。 東北地方に現存する最古の桃山建築として知られていて、昭和25年(1950年)には国の重要文化財に指定されています。 五大明王 […]
国宝・瑞巌寺(松島青龍山瑞巌円福禅寺)の本堂前庭には、紅白1対の梅が植えられています。その姿が臥せた龍を思わせることから、 臥(が)龍(りゅう)梅(ばい) と呼ばれています。 仙台藩祖・伊達政宗公が文禄の役の際に朝鮮から […]
Photo by courtesy of 瑞巌寺. All rights reserved. 紅葉ライトアップが中止となった2021年に、ナイトツアーとしてスタートした瑞巌寺の秋の夜間参拝。紅葉のライトアップとインスタレ […]
700年の伝統を持つ瑞巌寺の大施餓鬼会おせがきえの前夜祭、「松島流灯会(まつしまりゅうとうえ) 海の盆(うみのぼん)」。 2011年のスタート以来、感染症拡大による中断・規模縮小もありましたが、2023年同様、今年・20 […]
松島を代表する名刹・瑞巌寺では毎年6月24日、年中行事として仙台藩祖 伊達政宗公とその家臣・正室の法要「藩祖はんそ忌き」が催されます。 今年、2024年はこの藩祖忌の厳修の前後に、記念の御朱印が期間限定・数量限定で頒布さ […]
日差しがあたたかくても、風は冷たい。春の陽気かと思ったら、雪が降りはじめる。2024年3月初旬の松島は、そんな日が続いています。 それでも、春はすこしづつ近づいているようです。年間を通してさまざまな花が咲く松島ですが、春 […]
今年・2023年の瑞巌寺・円通院の紅葉ライトアップは、10月28日(土)~11月19日(日)にかけて開催されます。 期間中、パレス松洲ではご宿泊のお客さまを会場近隣まで送迎いたします。またチケットをフロントにて販売いたし […]