まだ3月の上旬なのに、松島ではあたたかい日が続いています。
春を待つ街の様子を見に、ちょっとでかけてみました。
写真は取材日の午前中の、パレス松洲のお庭の桜です。
つぼみをつけていますが、さすがにまだ固くしまっています(昨年は4月の中旬頃に満開を迎えました)。
ザ・ミュージアムMATSUSHIMAの入口周辺はちいさなお花畑になっていて、並べられたプランターにもいろんなお花が植えられています。
歩道に面したお花畑で、黄色いクロッカスが咲き始めていました。
比翼塚・軒端の梅
松島の春を告げるのは、比翼塚に植えられた紅梅・白梅、「軒端の梅」です。
この梅にまつわる悲恋伝説が松島町とにかほ市(旧・象潟町)を夫婦町として結びつけ、また松島銘菓・こうれんの由来ともなりました。
昨年のいまごろはまだほとんどがつぼみだったようですが、今年は三分咲きくらいには開花が進んでいます。
あたたかい日が続いたので、ちょっとあわてたのでしょうか。梅見のご計画は、おはやめがよさそうです。
円通院
昨年末から今年初めにかけては積雪が多く、綿帽子をかぶった円通院の庭園を見ることのできる機会もありました。
その雪も融け、石庭にあふれる陽光や沢のせせらぎに春の風情も見え隠れしていますが、花々のあふれる円通院を見られるのはまだ先のようです。
あたたかい日が続きましたが、ほんとうの春はまだ先です。天気予報によると、3月中旬からはまた気温が下がるとのこと。
羽織ものをご用意のうえ、春を探しに松島までお越しください。
今年もがんばって咲くよ。
見にきて!