県立松島公園エリア こちらの掲載内容は、2014年初夏の時点のものとなります。 ここから福浦島を含み、国道45号線から海側のエリアは宮城県が管理する県立公園になっています。手前にはマル得漁業部さん、奥は松島センチュリーホテルさんです。防潮堤の化粧材に使用されている石材は、温泉地で有名な仙台市太白区秋保(あきう)地区の「秋保石」です。津波の水圧ではがれてしまったものをその場に保管しています。 全面改修の予定ですが、その構造、高さなどはまだ決まっていないようです。さきに紹介した陸前富山駅などは、いわゆる観光エリアではないので、安全確保を優先とした高さで施工されています。しかしながら、ここ中央観光地は景観とのバランスが問題になります。この界隈の商業施設だけの問題ではなく、名勝松島のイメージに影響を与えます。既存の防潮堤は約50cm程度しかありません。台風が接近した天候でも遊覧船が運航できるほど、松島湾内は波の立たない海なのです。 さんとり茶屋 松島町民は親しげに「さんちゃ」と呼びます。ちょいとした飲み会からイベントの打ち上げ、地元のカップリングパーティーまで、マルチパーパスな海鮮和食屋さんです。町民が通うことこそ美味しさの証です。なんでもまかせて美味しくて安心なお店は、ランチタイムもお勧めです。 海鮮以外のメニューもありますから、家族連れから外国人の方にもおすすめです。 「未来へのみちのり」へ戻る 五大堂 シェア :FacebookTwitterPocketPinterestLINEその他LinkedInRedditTumblrWhatsApp