松島町磯崎地区

こちらの掲載内容は、2014年初夏の時点のものとなります。

磯崎地区農業と漁業と、新しい居住地が混在する地区です。この地区の東には「西の浜貝塚」があります。縄文時代、弥生時代、奈良・平安時代まで連綿と先人たちが生きた証しを残しています。
松島湾内において確認された数多くの貝塚においても七ヶ浜町の「大木囲貝塚」、東松島市の「宮戸島貝塚」と並ぶ大規模な貝塚のひとつです。
そして、この貝塚も今回の津波被害を受けませんでした。昔から安全な土地であるとともに、自然の恩恵に恵まれる土地柄なのでしょう。

杉原商店さんの海鮮焼は、現代に息づく自然の恩恵です。焼いただけでおいしい料理は、縄文時代から変わらない味のはず!?まさにこれこそがスローフード。

杉原商店・海鮮焼杉原商店海鮮串焼


2018年1月に、杉原功商店さんにお伺いしてお話をお伺いしてきました。その際の記事は、こちらをご覧ください。

記事「杉原功商店」

産直屋・FF磯崎さん

産直屋ff磯崎さん磯崎地区の農業、漁業従事者で運営する産直屋さんです。パレス松洲で使う食材も仕入れてます。もっとも多いのが松島産の牡蠣、10月から3月までとなりますが、地元の新鮮な牡蠣を届けてくださいます。
その他にもおきあみや、しゃこ海老、あさり、しらうお、いし蟹など。
いちはやく旬が出揃い、いつも新鮮なお店です。

蒸ほやがパック販売されていました。蒸したり焼いたりすると身がしまり、味がぎゅーっと濃くなります。とっておきのおすすめは、ほやの味噌汁です。磯の風味がからだにしみる旨さです。

蒸しほや松島産あさり